BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スポーツアロマ
  4. 地域チームでの取り入れ方~スポーツアロマがつなぐ「支える人の輪」~
地域スポーツ

地域チームでの取り入れ方~スポーツアロマがつなぐ「支える人の輪」~

「支える人」が増えると、チームはもっと強くなる

スポーツの現場でよく聞く言葉。「子どもたちにはがんばってほしいけれど、ケガが心配…」「練習後のケアまで手が回らない」そんな悩みを持つ指導者・保護者の方も多いのではないでしょうか。

近年、地域スポーツの世界では「チーム全体で選手を支える」取り組みが広がっています。その中で注目されているのが、スポーツアロマによるケアです。

スポーツアロマが地域チームで選ばれる理由

スポーツアロマは、「香り」と「タッチ(手によるケア)」を使って、心と身体のコンディションを整えるサポート法。これまでプロ選手や実業団チームなどで活用されてきましたが、最近では少年団・中学部活・地域クラブでも導入が増えています。

その理由は3つあります。

① ケガ予防と疲労回復に効果的

練習後の軽いオイルケアで筋肉のこわばりをやわらげ、翌日の疲れを残しにくくします。香りが呼吸を深くし、自律神経も整うことで、自然と回復力が高まります。

② 心のケアにもつながる

試合前の緊張や不安、うまくいかない時の落ち込み。香りは脳に直接働きかけるため、「リラックス」や「集中」のスイッチを自然に切り替えるサポートになります。

③ 誰でも学べて、チームに還元できる

スポーツアロマスクールイアモーラでは初心者の方でも大丈夫!基礎からしっかり学べます。
お母さん、指導者、トレーナー、鍼灸師さんなど「支える立場の人」がそれぞれの現場で活かせるのが魅力です。

スポーツアロマが生み出す“支える人の輪”

このような活動が広がると、「指導者 × 保護者 × トレーナー × 子どもたち」の間に新しい信頼の輪が生まれます。

  • 指導者は、身体の変化に気づけるようになる
  • 保護者は、我が子を安心して送り出せる
  • 選手は、応援されていることを実感できる

香りとタッチを通じて、“支える人”同士がつながり、チームの雰囲気がやわらかくなるのです。

イアモーラで学べる「地域スポーツサポートの形」

イアモーラでは、東海・中部地区で唯一の日本スポーツアロマトレーナー協会認定校として、地域スポーツを応援しています。資格をとる目的の方はもちろん、チームに導入したい。導入を検討したいので詳しく聞きたい。というチーム関係者の方も是非お問合せください。

講座では、

  • アロマの基礎知識
  • スポーツ現場での使い方
  • ケガ予防・疲労回復の実践的なスポーツアロママッサージ

を、初心者からでもわかりやすく学べます。修了後は、地域クラブ・学校チーム・部活動などでのケア活動に活かして頂いたり、サロンで選手ケアをしたり、ご家族でスポーツを頑張る子供さんなどをサポートしたり活かし方は様々。


「自分の手で、子どもたちを支えたい」そんな思いを持つ方にぴったりの内容です。我が子の為と始めた方が、資格取得を機にチームケアに携わるといった報告も全国のスポーツアロマトレーナーから聞いていますので、必要なのは想いのある方の行動!

まとめ:アロマがつなぐ、地域スポーツの新しいカタチ

スポーツアロマは、ただのリラクゼーションではなく、「選手を支える」ツールです。香りがあると、緊張がほぐれ、会話が生まれ、
支える人同士の関係もやさしく変わっていきます。

地域のスポーツ現場に、“香りのあるチームづくり”を取り入れてみませんか?

スポーツアロマトレーナー®講座の詳細はこちら
ご相談・お問合せはこちら(公式LINEです)メールの方が都合がいい方はHP内のお問合せページからご入力ください。※メールの場合3日以内に返信がない場合は、返信メールアドレスの入力に間違いがあるか、こちらからの返信が迷惑メールBOXに入っている場合があります。ご確認ください。

関連記事