BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スポーツアロマ
  4. スポーツアロマに使うマッサージオイル
マッサージオイル

スポーツアロマに使うマッサージオイル

スポーツアロマはアロマテラピーをスポーツに活かす事ですので、マッサージする事だけをスポーツアロマと呼んでいるわけではありませんが、やはり一般的にはオイルトリートメント(オイルマッサージ)の出番が多いかと思います。

オイルを使ったスポーツアロマをする場合

①スポーツアロマトレーナーやトレーナーがスポーツコンディショニングとして

②ご自身のセルフケアとして

に大きく分けられますが、①はクライアントや選手、もしくはチームなどの対象者に合わせて、その人が今どういった時期で何に悩んでいたり、どんな不調を抱えてらっしゃるのか。をカウンセリングなどをもとに、

アロマの薬理作用なども考慮しながら、ブレンドしてオリジナルのオイルを使ってケアをします。(現場により、適切なすでにブレンドされた既製品を使う事もあります)

これがスポーツアロマが選手達に求められる理由の1つなのですが、そのブレンド方法や精油のチョイスの方法はスポーツアロマトレーナーにお任せください。また選手に携わる人は是非、そう言った事も含め、学びに来てくださいね。

今日は②のセルフケアで使うスポーツアロマに使うマッサージオイルについてのお話しです。

【必要条件】

・自分が好きな香りのもの

・自分がセルフケアをしたい目的にあったブレンドのもの(ショップの店員さんなどに聞いてみてください)

・アロマ専用ショップもしくはオーガニック、ナチュラルコスメ売り場で売っているもの

・身体に使っていいと書いてあるもの

・できれば購入前にパッチテストをしてアレルギー反応がでないもの

・使用期限内のもの

上記の6つを満たすものを購入ください。

特に、自分の好きな香りである事は絶対条件です。

また今はインターネットで様々なメーカーのオイルが手に入りますが、できるだけ実物を手に取って、これが好きと思うものを選ぶ事をお勧めします。

プロ選手やある一定レベルの選手になれば、ドーピングに問題がないものを選ばなければいけませんが、そうでなければこれでないといけない。や、スポーツにはこれ!というものを使う必要はありません。

スポーツアロマはアロマセラピーの1分野なので、大事なのは自分が使って心地よいもの。です。

精油の薬理作用ばかりみてこれがいい。あれがいい。という情報があふれていますが、その人の代謝や、生活習慣、お肌の状態などを考慮すると一概には言えません。

せっかく自分の為に使うものであれば、自分のお気に入りを見つけてください。

嗅覚は感覚刺激の中で唯一大脳辺縁系という本能や快・不快を司るところにダイレクトに届きます。

であればあなたが心地よいと思ったものでケアする事が私は一番大切な行為だと思っています。また、アロマオイルが決して安いものではないので大切に使う方も多いかと思いますが、精油は天然の植物の濃縮エキスのようなものです。

当然開封すると劣化していきます。

香りを嗅ぐだけならその酸化等が、芳香を高めてくれる場合もあります。

ですが、今回は芳香のお話しではなくボディケアをする時に使うマッサージオイルの話ですので、お肌にかゆみ等をださない為にどのメーカーのブレンドオイルでも、開封後半年から1年ぐらいで使いきるようにご注意くださいね。

スポーツマッサージオイルで検索して私なら使わないな。と思うものが多く検索に上がってくるので(笑)そういった探し方ではなく好きな香りのものをチョイスする方がいいと思います。

まずは自分が好きな香りと思う精油メーカーを見つける、そのメーカーからボディケア用のマッサージオイルが出ているようでしたらそれがいいのではないかと思います。

好きな精油メーカーを一般の人が探すのは難しいかもしれませんが、百貨店などに行くとたくさんのブランドが入っているオーガニックコスメ売り場などが結構あります。

比べるならどのメーカーも必ずある「ラベンダー」の香りを嗅いでみると大体の傾向がわかるので、ラベンダーで嗅ぎ比べをしていただくのがわかりやすいと思います。

好きな香りを見つける事は人生を豊かにしてくれますよ。

①のような場合は、そういったお話しもスポーツアロマトレーナー資格取得コースではしているので、スポーツアロマスクールイアモーラで一緒に勉強しましょう!

お問合せは公式LINEから↓

https://lin.ee/XBn7HLw

関連記事