BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スポーツアロマ
  4. スポーツをする前にスポーツアロマで筋温を上げてケガを予防しよう
冬 コンディション

スポーツをする前にスポーツアロマで筋温を上げてケガを予防しよう

今日来たプロゴルファーのケア中に話題に上がった話。基本的にスポーツはどれだけ暑くても、どれだけ寒くても行うので(オフシーズンでもオフは身体の修復と身体づくりの為のトレーニングをしますよね)四季のある日本では、その季節に合わせたケアも必要になってきます。

私がスポーツアロマトレーナーになった当初、マラソンはトップピークが冬。寒い時期にレースをするので、疲労回復だけでなく、いかに筋温を上げるか。という事を注意していました。その当時は今のように様々なスポーツでスポーツアロマが取り入れられていなかったので

サロンにもマラソン大会にでる人が多かった。活動もマラソン大会が多かった頃です。マラソン大会は大体午前中。なので筋温を上げる為に軽いジョグをしたり、直前までカイロを握りしめたりなど皆さん色々していらっしゃいましたが、

そんな時にはできるだけ身体が温まるようなアロマを使い、少しでも筋温を上げる手助けになれば。と想いながらケアをしていました。どのような精油を使うかというと、

・ジンジャー
・スコッチパイン
・マジョラム
・レモングラス
・ブラックペッパ― などです。
※これらのアロマは皮膚刺激もありますので、注意が必要です。

まだアロマを良くしらない人でもアロマショップなどで、マッサージオイルの成分を見て、そのような精油が入っているものをチョイスして使ってみてください。

こういった精油をブレンドしたり、ハーブの配合されたもの等を使って試合に臨む為のサポートをするスポーツアロマをしていました。さすがに外で寒い時期に肌を出してオイルを塗り込むのは難しいので、夜の間にケアしたり、バームなどを使いさっと塗れるように準備したり。。。

アロマを使ってケアした後にしっかりストレッチをする事で、筋肉が柔らかくなり柔軟性が高まり、関節の動きがスムーズになる事でケガのリスクを軽減できます。そんなお話しを先日していたら

「そういえばケアして貰った次の日はよく眠れて、次の日の朝楽な気がする。そういう事か」と言って頂けました。あくまでも、アロマは薬ではありませんが、このように準備や試合に臨む為のケアとしてのコンディショニングとして簡単に取り入れられるものです。

香りの成分も、香り自体も、ケアする手技も全てが選手の為になるように、季節・国・競技・メンタル・疲労・睡眠など様々な事を考えアロマをチョイスし、ブレンドをする。なかなか面白いです。だからこそ現在ボディケアに関わるお仕事をしている方のスキルアップとしても、

ご家族の為に。と一番近くで選手をサポートするお母さんにもスポーツアロマトレーナー講座は役立ちます。皆さんお忙しいですしイアモーラでは座学はZoomでオンラインで。実技はしっかり指導したいので対面で。というハイブリッド授業です。

リラックスだけではなく、こんな事も考えてケアしています。という紹介をしました。面白いでしょ!?興味がある方は是非詳細をご覧ください。授業は少人数制なので質問も沢山してくださいね。

お母さん・一般の方はこちら

医療従事者・ATの方はこちら

無料Zoom説明会は随時受付しております。⇐こちらから公式LINEにご登録後メッセージください。
ご連絡お待ちしております。

関連記事