BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. 再会
再会

再会

選手とは、選手が競技を引退すると再会する事は少ないのですが、生徒さんとは実はちょこちょこあります。

今まで非常勤講師をさせて頂いていた学校がいくつかありますので、そこで授業を受けていた(スポーツアロマトレーナー資格コースも、資格取得までのカリキュラムはしないけれども、紹介とアロマの活かし方などの授業なども含む)生徒さんが、そこの学校の教員になっていたり、トレーナーとして現場で再会したり、

また、私と同じようにスポーツアロマトレーナーの資格取得後鍼灸や柔整の国家資格取得の為に専門学校に行ってます!といううようなご連絡を頂く事も。

いつも私との時間は人生のほんの少しの時間なので、その中で私のpassionが伝わっている事などにとても嬉しい気持ちになります。

先日も鍼灸のセミナーに参加した時(私は受講生として)「どこかで見た事ある人がいるなぁ」と何校も行っていましたし、10年以上鍼灸学校での非常勤講師をしておりましたので、「どこかの学生さんだったよね?あれ?このセミナーの別日にお会いしただけかな?」などど考えていて

「あ!あの学校の生徒さんだ」と思い出し、声をかけたところ、思い出してくださり「先生の授業時につかった資料、まだ持ってますよ」と言ってくれました。スポーツアロマトレーナーの資格取得コースでは協会のテキストがあり、カリキュラムも規定のものがあり、そこに私の経験を乗せて授業をするのですが、

資格取得を目指すコースではない学校では私が1から資料を作り、一般では売っていない資料を使いながら授業を進めていましたので、嬉しいですしスポーツアロマが人生のひと時に少しでも何かを残せていたならやってよかったな。と思います。

スポーツアロマトレーナー資格取得コースや、私のスポーツアロマの授業を受けてくださった方々が例え卒業後アロマを使わなくても、人に触れる事や心と身体が繋がっている事、優しいタッチングのもたらす作用、そして香りが心身に働きかける事の素晴らしさを知って頂け、興味を持ち、それを今後のクライアントの為に使ってくれればいい。

そしてスポーツアロマトレーナー資格を取得した人には、その人達の思い描く夢に向かって頑張って欲しい。と思っています。誰かの真似から初めて(大体の事はそうでしょ?)、それが自分の経験や想いと交じり合って自分のものになって初めてやりたい事に近づくのだと思います。

だから、私の生徒さんだった時から数年、その人達なりの道を歩んだその時に会えるのは嬉しい!ある人は授業中結構寝ていた(笑)のに、すごく目がキラキラした先生になっていたり、次の目標を見つけて頑張っていたり、それはアスリートに重なる部分もあり、私も頑張らないと。と思わせてもらってます。

自分がそうであるように、先生と呼ばれる仕事をしている以上、引退するまで自分も頑張っている背中を見せられるように。そして同じ志をもった同志の皆さんと頻繁には会えないけれど、刺激し合えるように。

そんなきっかけがスポーツアロマから始まる!是非一緒に学びませんか?

関連記事