BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スポーツアロマ
  4. スポーツアロマトレーナー資格取得後
スポアロ

スポーツアロマトレーナー資格取得後

ここに書くのは代表宮脇の経験です。色んな道があるのであくまでも参考の1つとしてお読みください。

スポーツアロマトレーナーの資格を取得した頃は地元の接骨院で受付兼ダイエットコースの方への整体と運動指導をしていました。

そこの院でスポーツアロマをさせて欲しいとプレゼンしましたが、香りって良い意味でも悪い意味でも人の脳や感情に働きかけます。

なので、完全個室がなかったのでちょっと無理だね。と言われその院内ではできなかったのですが、院長はアロマテラピーについて知識が少しお有りで、頑張りなさい!と応援はしてくださっていました。

参考になるような書籍なんかも見せてくださったりそもそもの「人の身体と脳神経に働きかけるもの」を扱う事について非常に丁寧にご指導頂きました。「君が特に考えず触れる事や、選ぶ精油は人のコンディションを低下させる事にもなるんだよ。だから、丁寧にその人は本当は何がして欲しいかちゃんと聞きなさい」と。

有難いお言葉です。アスリートやスポーツをする人のケアをアロマを使ってしたい。という私の熱意が、たくさんの人のご協力を経て、様々な形になっている事に感謝しかありません。

院ではできないものの、スノーボード仲間やその友達、、、など色んなきっかけで土日やご自宅、レンタルサロンなどを借りてスポーツアロマを通じてスポーツ愛好家からアスリートやプロ選手までとにかくこつこつとコンディショニングをする事を続けました。

資格取得後1年くらいは何も進まず。という感じでしたが、協会の活動(自由参加)に思い切って行ってみました。

2009年の新潟国体での活動です。そう、よし、行こうの1歩を踏み出しなんと新潟まで確かお金もなかったので夜行バスで行った記憶が残っています。

そこでの活動が楽しくて、スポーツをしている人の身体に触れる事、同じスポーツアロマトレーナーと会う事、先輩方のどういった事に配慮されてるのか。などをみて沢山の刺激を受けました。

ちなみにそれ以降、2023年の今も協会の国体活動には参加してます笑

そう、自信がなくても行ってみれば得るものは沢山ある!私の人生が動きだします。

今後はスポーツアロマスクールイアモーラの生徒さんや卒業生の方々とも一緒に活動ができると思うとワクワクがとまりません!一緒にスポーツアロマ大会活動をしましょうね。

お問合せは公式LINEからお待ちしております

https://lin.ee/XBn7HLw

関連記事