BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スポーツアロマ
  4. スポーツアロマトレーナーとは登録商標名です
スポアロ授業

スポーツアロマトレーナーとは登録商標名です

10年前に比べると、アロマセラピーのみならず、スポーツにアロマを活かす事や、スポーツアロマという言葉を見聞きする機会が増えました。

「スポーツアロマいいよね!」と言われる事もしばしば。

嬉しい限りです。

ですが、SNSの浸透と共に、スポーツアロマトレーナーという資格を取った仲間でない人もスポーツアロマトレーナーと名乗っていたり、

スポーツアロマとうたいながら、それって選手にして大丈夫かな?と思う事もあります。

(基本的にはアロマは、誰かを傷つける行為であってはいけないので、大丈夫かな?と思う事もないはずですが)

スポーツアロマトレーナーという名称は日本スポーツアロマトレーナー協会により商標登録されており、

スポーツアロマトレーナーの資格は、各地区の認定校と、認定校がない地区を主に協会主催講習があります。

認定校や資格取得については日本スポーツアロマトレーナー協会のHPをご覧ください。

そして何回もある、他団体の資格を取ったけど、〇〇がよくわからないので教えて欲しいです。というご連絡。。。

今まで、少しでも選手の為にとそう言ったご相談にも乗ってきましたが。

やはり、どの団体のどの資格を取るかって凄い大事だな。と思っています。

たくさんのケア経験がある、と言っても、チームに伺ったり、選手ケアをした事がない人から習うのか。それとも有る人から習うのか。はちゃんと調べて頂きたい。

そして、実践しているか。も大事だと思います。

「SNSで、目立つからそれが正しい」という事はないです。

実際私も、仲間や先輩も忙しくしているので、そう言ったところにまで手が回らなかったり、逆に選手の事であれば個人情報なのでなかなか載せられなかったり。

チームに行くと、沢山の人がチームを支える為に働いていますが、そういった方々の情報はあまり出てこないのが実際です。

私はチームにいらっしゃるアナリストさんに、興味津々(どういうご経歴や夢でアナリストという職業についたのか、めちゃくちゃかっこいい仕事なのでじっくり聞いてみたいと常々思っています笑)

なのですが、

そのような方がいらっしゃるのも知らない人の方が多いでしょう。

SNSを頑張らないと!とは思っていますが、それよりも大切な事が多かったりします。

なので、SNSだけではなく、HPやその資格団体までしっかり調べて頂ければ、みなさんの思うスクールに出会えると思います。

スポーツアロマスクールイアモーラでは、医療従事者や元競技者など、少しずつではありますが、頼もしい生徒さんが受講くださっています。

みんなアツい!

お問合せは公式LINEからお待ちしております。

関連記事